- 利用料金
正社員:22,000円(税込)
アルバイト:12,000円(税込) - 顧問弁護士監修×労働組合提携×株式会社の管理
- 24時間365日いつでも相談可能
- 退職できなかった場合は全額返金
- 利用後1年間は再利用が50%OFF

- 会社を辞めたいけど、上司が怖くて言い出せない
- 上司と一切あわずに退職したい
- 人手不足だから辞めさせてもらえない
- 会社の人間関係が嫌で一刻も早く退職したい
- 退職の話をしたらはぐらかされる、引き留められる
- 有給を消化してから退職したい
- 未払いの残業代について交渉したい
本記事は、退職代行モームリを利用しようか悩んでいるそこのアナタに向けて書いています。
実際に退職代行モームリを利用したユーザーの口コミや評判を元に、退職代行モームリを利用するメリットやデメリットをご紹介します。
退職代行モームリの基本情報

サービス名 | 退職代行モームリ |
運営会社 | 株式会社アルバトロス 労働環境改善組合 |
料金 | 正社員・契約社員:22,000円(税込) アルバイト:12,000円(税込) |
お支払い方法 | 銀行振込 クレジットカード |
全額返金保証 | あり |
転職サポート | なし |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | LINE/メール/電話 |
営業時間 | 24時間365日いつでも対応 |
公式サイト | 退職代行モームリ公式サイト |
退職代行モームリは、「労働環境改善組合」と提携している「株式会社アルバトロス」が運営する退職代行サービスです。
「株式会社アルバトロス」は、2022年2月1日に設立されたまだ新しい会社です。
主に退職代行業務・退職コンサルティング・アフィリエイトを専門として行なっています。
退職代行モームリは、まだ新しい会社が運営するサービスですが、「顧問弁護士監修×労働組合提携×株式会社の管理」のコンボで、安心安全・確実に退職業務を行なってくれます。
他社よりも圧倒的に安い値段設定となっており、受付は24時間365日対応。
万が一、退職できなかった場合は全額返金補償がついているため、安心して利用できるサービスです。
- トラブルなく円満退職したい
- いますぐに会社を辞めたい
- 上司から引き止めに会っている
- 同僚に会いたくない
- 毎朝出勤するのが憂鬱
- 転職サポートを受けたい
- 有給が多く残っており、消化してから退職したい
- 残業代の請求、または未払金の請求をしてほしい
- 退職金の請求を代行してほしい
- ハラスメントによる慰謝料請求がしたい
退職代行モームリの口コミ・評判

2022/05/14現在、「退職代行ジョブセル」の口コミ・評判について、ランキングサイト、各SNS、2ch等掲示板をリサーチしましたが、有益な情報は得られませんでした。
モームリを運営している「株式会社アルバトロス」は、2022年2月1日に設立されたばかりの会社であるため、モームリの口コミがまだ見受けられないのも当然といえば当然かもしれません。

口コミ・評判を見つけ次第、こちらで紹介させていただきます。
退職代行モームリを利用するメリット

- 業界最安値
- 弁護士監修+労働組合がアナタの味方に
- 24時間365日いつでも相談できる
- 女性スタッフに対応してもらえる
- 全額返金補償
- 利用後1年間は再利用が50%OFF
業界最安値
退職代行モームリは、
正社員:22,000円(税込)
アルバイト:12,000円(税込)
という破格の値段設定で提供してくれているめちゃめちゃお財布に優しい退職代行サービスです。
あまりにも安すぎるので、今後、値上げする可能性が極めて高いと筆者は考察しています。
よって、利用するなら”今です!”
弁護士監修+労働組合がアナタの味方に
「弁護士監修+労働組合」という最強タッグでアナタを確実に退職に導いてくれます。
弁護士の聡明な判断と労働組合の強い交渉能力を持ってすれば不可能はありません。
安心してアナタの退職の”すべて”を丸投げしてください。
24時間365日いつでも相談できる
退職代行モームリは、24時間365日いつでも相談可能です。
夜中不意に襲ってくる「会社辞めたい症候群」にも素早く対応してくれます。
アナタの不安、不満、恐怖をいつでもどこでもなんどでも退職代行モームリに相談してください。
女性スタッフに対応してもらえる
退職代行モームリには女性スタッフも在籍しているので、
「女性の方に対応してもらいたい」
「女性の方が話しやすい」
といった要望がある場合に対応してもらえます。
逆に、「男性が良い」という方も、遠慮なく申し出てください。
全額返金補償
万が一、退職できなかった場合は、全額返金補償がついているため、安心して利用することができます。

退職代行を使って辞められないことってあるの?

ほとんどないと思っていいよ。

退職代行を使って辞められないときってどんなときなの?

たとえば、弁護士でも労働組合でもないサービスを利用して、トラブルが発生したときとかだね。

会社側に非弁行為をしてしまって訴えられた挙句、退職できなかったというパターン。

退職代行モームリは非弁行為になる?

退職代行モームリは、労働組合と提携しているから非弁行為にはならないよ。
だから訴えられることはないと思って大丈夫だよ。
退職代行モームリでは、一応、全額返金補償を謳っているだけで、民法627条に「退職の申し入れ日から2週間後には退職できる」と記載されているため確実に退職できます。
安心して利用してください。
利用後1年間は再利用が50%OFF
退職後にカンタンなアンケートが送られてくるので、それに答えると「次回使える割引コード」がもらえます。
次回、退職代行モームリを利用したくなった場合に割引コードを使えば、半額でサービスを利用できます。
※アルバイト利用の場合は2,000円引き。利用期限は1年。
自分で使わない場合は、友人に渡してもOKです。
割引を使用して退職代行モームリを利用した方にもアンケートが届くので、それに答えればまた半額クーポンがもらえます。

半額クーポンの無限ループができるんだね!

退職ってそんなに何回もするもんじゃないと思うけど…
退職代行モームリを利用するデメリット

口コミ・実績が少ない
2022/05/14現在、「退職代行モームリ」に関する有益な口コミ・評判等を見つけることができませんでした。
利用者のリアルな口コミ等あれば、利用するかどうかの判断に一役買ってくれるのですが、今後に期待です。

どうして口コミが少ないの?

そもそもの話なんだけど、ほとんどの人は基本的になにかメリットがないと口コミを書きこんだりしないんじゃないかな。

メリットって?

たとえば、口コミを書くことで「Amazonギフト券」がもらえるとか。

じゃあ、口コミが多くある退職代行サービスって、エサで釣って口コミ書いてもらってるってこと?

ないとは言い切れないね。
やたらめったら良いことばかり書かれてるサービスもよく見かけるから。

なんか信用できなくなってきた…

口コミや評判だけをみてサービスを選ぶのは危険だよ。
しっかりとどのようなサービスなのかを吟味して、メリット・デメリットを知った上で利用するようにしよう!
退職代行モームリの利用方法

- STEP1:無料相談
- STEP2:ご契約
- STEP3:お支払い
- STEP4:退職代行スタート
- STEP5:退職書類等手続き
- STEP6:退職完了!
STEP1:無料相談
まずは、退職代行モームリ公式サイトから
LINE
メール
電話(フリーダイヤル0120-72-5502)
で無料相談をしましょう。
- 今すぐ辞めたい!
- もう出社したくない、辛い、逃げたい…
- 有給が残ってるけど使える?
- 今後の流れを教えて!
などなど、わからないこと、不安なことはすべて質問してください。
STEP2:ご契約
無料相談が終わったら、モームリからヒアリングシートが届きます。
それを元に、代行業務のご説明をしてくれますので、内容に納得したらサービス利用契約をしましょう。
STEP3:お支払い
お支払いは銀行振込、またはクレジットカードに対応しています。
「後払い」にも対応してくれているので、利用したい方は担当者にお伝えください。
STEP4:退職代行スタート
退職希望日に、退職代行モームリから会社に連絡を行ってくれます。
進捗は担当者が随時(ずいじ)伝えてくれますので、担当者からの報告を待ちましょう。
STEP5:退職書類等手続き
退職届の作成、貸与物・返却物の対応をします。
直接会社に持っていかなくても、郵送すればOK。
ヤマトの集荷サービスを利用すれば、家から出る必要もありません。
荷物をまとめて、退職届と一緒に会社に郵送しましょう。
退職代行モームリから各種提出書類のテンプレートがもらえるので、うまく活用しましょう。
STEP6:退職完了!
退職届が無事に受理され、退職後の必要書類がアナタの元に届けば退職手続き完了です。
この瞬間からアナタの新たな人生が始まります!
退職代行モームリの利用時によくある質問

はい、辞められます。
民法627条で退職の申し入れ日から2週間後には退職できる旨が記載されています。
有給は退職の意思を伝えてからでも消化できます。
退職は誰にも邪魔できない権利なので、止めることは出来ません。
もしパワハラをされる場合は、弁護士に相談するべきかと思います。
当社の顧問弁護士であれば、無料相談・提携料金で対応が可能です。
基本的に退職日までは、社宅を利用できる場合がほとんどです。
退去日なども退職代行モームリから確認いたします。
その旨をお伝えはしますが、雇い主に対して強制することは出来ません。
そうならないように退職代行モームリが企業との橋渡し役になります。
親に連絡がいくのは、連絡が取れない・重大な過失がある場合などですので、代行業者が対応すればほとんどの場合はいきません。
労働組合や弁護士以外が法律に関わる事(非弁行為)を行えば違法ですが、当社では『労働組合提携』『弁護士監修』『株式会社の管理』 この3つを元に透明性を持って、法律に則って運営しているので違法ではありません。
当社には女性スタッフも在籍しているので、ご要望があれば女性スタッフがご対応します。
ご相談は無料なので、問い合わせ・ライン・電話にて気軽にご相談下さい。
円満な退職のために出来る事は料金そのままで誠心誠意対応いたします。
引用元:退職代行モームリ公式サイト
まとめ
以上、退職代行もームリについて、サービス詳細や口コミなどを紹介させていただきました。
退職代行サービスは、発足されてまだ間もないサービスですが、「顧問弁護士監修×労働組合提携×株式会社の管理」のコンボで、安心安全・確実に退職業務を行なってくれる信頼あるサービスです。

- 会社を辞めたいけど、上司が怖くて言い出せない
- 上司と一切あわずに退職したい
- 人手不足だから辞めさせてもらえない
- 会社の人間関係が嫌で一刻も早く退職したい
- 退職の話をしたらはぐらかされる、引き留められる
- 有給を消化してから退職したい
- 未払いの残業代について交渉したい
”ひとりで悩むのはもうやめてください”
誰もアナタが不幸になることを望んでいません。
アナタの家族はもちろんのこと、信頼のできる友達や、身の回りの人々、そして”アナタ自身”も。
アナタの大切な人のためにも、アナタの「不安」「不満」「辛い」「苦しい」「悲しい」「逃げたい」「死にたい」を”退職代行モームリ”にすべてぶちまけてみませんか?
自分の力でどうしようもないときは、誰かの力を借りてください。
もっと「自分自身」を大切に生きてください。
”退職代行モームリは、どんなことがあろうとアナタの味方です”
コメント