- 用途に合わせた2つのプラン
退職代行スタンダードプラン:33,000円(税込)
退職代行プレミアムプラン:55,000円(税込) - 弁護士が代行するため、有給の申請、退職金の申請、未払金の請求が可能
- 全国どこでも対抗可能、勤務先への連絡不要
- 24時間受付、即日対応
- 退職成功率100%
- 追加料金は一切なし
- 退職できない場合は、全額返金保証付き
本記事は、「退職代行エンマン」を利用しようか悩んでいるそこのアナタに向けて書いています。
実際に退職代行エンマンを利用したユーザーの口コミや評判を元に、退職代行エンマンを利用するメリットやデメリットをご紹介します。
退職代行エンマンの基本情報

サービス名 | 退職代行クラウド「エンマン」 |
料金 | 退職代行スタンダードプラン:33,000円(税込) 退職代行プレミアムプラン:55,000円(税込) |
お支払い方法 | クレジットカード 銀行振込 |
全額返金保証 | あり |
転職サポート | なし |
対応エリア | 全国 |
相談方法 | LINE/メール |
営業時間 | 24時間受付・即日対応 |
公式サイト | 退職代行クラウド「エンマン」公式サイト |
退職代行エンマンは、2021年2月に発足した比較的新しい退職代行サービスです。
東京弁護士会所属の弁護士「北 周士(きた かねひと)先生」が退職の手続きを代行してくれる安心・安全のサービスとなっています。
弁護士が手がけるサービスであるため、未払金の請求や有給化の消化など法律に関する交渉が可能です。
LINEまたはメールで24時間受付対応。
万が一、退職できなかった場合は全額返金してくれます。

- 有給が多く残っており、消化してから退職したい人
- ハラスメントによる慰謝料請求が必要な人
- 残業代の請求、または、未払金の請求が必要な人
- 退職金の請求が必要な人
- 労働災害保険の申請が必要な人
退職代行エンマンは、⬆︎このような方にオススメな退職代行サービスです。
退職代行エンマンを利用すれば、毎日の辛い労働から解放され、アナタの本当に「やりたかったこと」「興味があること」に向かって再スタートすることができます。
退職代行エンマンの口コミ・評判

良い口コミ・評判

急な依頼にもしっかり対応してくれて無事に退職することができました。
弁護士の退職代行サービスなのでお堅いイメージでしたが、LINEの返事も早く、わからないことも丁寧に教えてくれるので好印象でした。
会社とトラブルになることもなく、希望した退職日で退職することができたので感謝しています。
退職した後のアフターフォローも充実しているので安心です。

退職代行クラウドエンマンを利用して会社を辞めました。上司に引き留められ、なかなか退職できませんでしたが、相談するとすスムーズに辞めることができました。
引用:就プラ

対応が丁寧で、安心して利用することができました。利用して満足しています。
引用:就プラ
「対応が丁寧だった」
「スムーズな流れで問題なく退職できた」
「トラブルなくてよかった」
といった口コミが多く見受けられました。
退職のプロである弁護士が対応してくれるため、どんな難しい案件も朝飯前に片付けてくれます。
絶対的な安心・安全を選ぶのであれば、弁護士法人が運営する「エンマン」のような退職代行サービスの利用をオススメします。
悪い口コミ・評判

弁護士に退職代行頼む必要ありませんでした
退職は普通にできましたので良かったですが、お金もったいないので弁護士に退職代行頼む必要ありませんでした。
料金の安い労働組合で十分です。

弁護士の退職代行サービスなので、労働組合などの退職代行サービスに比べると料金が割高に感じる。
会社と何か交渉しなければいけない場合は弁護士の退職代行サービスが良いけど、ただ辞めたいだけならば弁護士に依頼しなくてもよかったのではないかと。
「値段が高いと感じた」
「労働組合が運営している安いところで良かった気がする」
といった口コミがチラホラと散見されました。
退職代行「エンマン」は、弁護士が直接代行してくれるサービスであるため、安心・安全ではありますが、その分高額となってしまう利用料に不満を感じてしまう方が多い傾向にあります。
「弁護士でなくてもいいからできるだけ費用を抑えたい」
といった方は、下記のような労働組合が運営する退職代行サービスをオススメします。
- 退職代行ネルサポ(安い!税込24,000円)
- 退職代行モームリ(めっちゃ安い!税込22,000円)
- 男の退職代行(男性専用)
- 退職代行わたしNEXT
(女性専用)
上記のサービスであれば、¥30,000円程度の費用で有給の交渉など幅広いサービスを受けることができます。
退職代行エンマンを選ぶメリット

- 弁護士が代行してくれるので安心して任せられる
- 用途に合わせた2種類のプラン
- 24時間受付、即日対応
- 全国どこでも対応可能
- 勤務先への連絡不要
- 100%返金保証
弁護士が代行してくれるので安心して任せられる
退職代行「エンマン」は、法律に詳しい専門の弁護士が直接対応してくれるため、思わぬトラブルが発生した場合であっても担当の弁護士が軽く解決してくれます。
安心してアナタの退職すべてを「エンマン」に丸投げしてください。
用途に合わせた2種類のプラン
退職代行「エンマン」では、用途に合わせた2つのプランから選択できます。

⬆︎基本的な退職代行プランがこちら
できるだけ費用を抑えたいよ〜って方にオススメなプランとなっています。
必要最低限のサービス内容で、有給などの「交渉」はしませんが確実にあなたを退職へと導いてくれます。

⬆︎有給休暇の交渉やその他弁護士でなければできない交渉をしてくれる「退職代行プレミアムプラン」。
費用は高額ですが、自分ではできないデリケートな交渉を退職の「プロ」に代行してもらえます。
多く有給が残っている人や未払いの給与がある人にオススメなプランです。
24時間受付、即日対応
退職代行「エンマン」では、24時間相談を受け付けてくれるのでいつでもどこでもスマホひとつで手軽に相談することができます。
夜中不意に「あ〜、やっべーな、仕事いきたくねーよ。」となってしまっても大丈夫。
即日から対応してくれるのでタイミングさえ合えば、その日から出社しなくてOK。
お昼過ぎまでぐっすりと爆睡しましょう。
全国どこでも対応可能
退職代行は、基本的に電話で企業と連絡を取ります。
そのため、アナタがどのような場所に勤めていようとも全国どこでも対応可能です。
勤務先への連絡不要
アナタが会社へ直接連絡を取る必要はありません。
もし、かかってきたとしても無視で大丈夫です。
というか、むしろ着信拒否することをオススメします。
100%返金保証
万が一、退職できなかった場合(可能性は0に等しい)は、全額返金保証がついているので金銭的に損害を受けることはありません。

一応、返金保証がついておりますが、過去の退職成功率が100%なのでこの保証が使われたことはありません。
退職代行エンマンを選ぶデメリット

少々お値段が高め
弁護士が直接代行してくれるだけあって料金は他の代行サービスと比べると高めの設定となっています。
退職代行「エンマン」では、有給取得の交渉や給与未払いへの対応などを代行してもらいたい場合は、高額な(55,000円)「退職代行プレミアムプラン」でないと対応してもらえません。
費用が高額な分、安心して代行を任せられるというメリットがありますが、庶民感覚だと55,000円はかなり高額です。
「弁護士でなくてもいいからできるだけ費用を抑えたい」って方は、下記のような労働組合が運営する退職代行サービスをオススメします。
- 退職代行ネルサポ(安い!税込24,000円)
- 退職代行モームリ(めっちゃ安い!税込22,000円)
- 男の退職代行(男性専用)
- 退職代行わたしNEXT
(女性専用)
上記のサービスであれば、¥30,000円程度の費用で有給の交渉など幅広いサービスを受けることができます。
退職代行エンマンの利用方法

STEP1:無料相談
STEP2:申し込み、お支払い
STEP3:退職代行スタート
STEP4:退職届などを送付
STEP5:退職完了!
STEP1:無料相談
まずは、退職代行「エンマン」公式サイトから「LINE」を使って無料相談しましょう。
- 今すぐに辞めたいんだけど対応してもらえるの?
- ○月○日に退職したいんだけど大丈夫?
- もう会社に行きたくない
- 上司に会いたくない
などなど、退職に関する疑問や不安を担当者に伝えて納得がいくまで相談してください。
STEP2:申し込み、お支払い
納得がいくまで相談したら、指示に従って申し込み・お支払いを行います。
お支払い方法は、「銀行振込」または「クレジットカード」に対応しています。
STEP3:退職代行スタート
退職希望日に、退職代行エンマンからアナタの会社に退職に必要な連絡をします。
進捗は担当者が随時(ずいじ)伝えてくれますので、退職承認の連絡が来るまでしばらく待ちましょう。
STEP4:退職届などを送付
会社がアナタの退職を承認したら、次は退職届を作成し、貸与品(たいよひん)と共にまとめて会社に郵送しましょう。
STEP5:退職完了!
退職届が無事に受理され、退職後の必要書類がアナタの元に届けば退職手続き完了です。
この瞬間からアナタの新たな人生が始まります!
必要書類に関して不安な点などがあっても、2ヶ月間のアフターフォローがあるので、遠慮なく相談しましょう。
退職代行エンマンの利用時によくある質問

A. 弁護士が代理人として交渉し、ご本人に連絡しないようお伝えしますので、ほとんどの勤務先はそのように対応していただけます。
勤務先によっては弁護士介入後もご本人に連絡する場合がありますが、その場合は連絡に出なくても問題はありません。
A. 弁護士から勤務先に対して退職を伝えたのちに、ご本人から勤務先に郵送していただきます。直接持参して返却するなどはありません。
またどのように進めたらいいかなど、打ち合わせいたしますのでご安心ください。
A. 従業員から退職を申し入れることについては制限がありません。
仮に退職によって仕事が回らなくなるなどの問題があったとしても、それは勤務先の問題です。
A. 勤務先へは本人と同様に、親への連絡もしないようにお伝えいたしますので、ほとんどの勤務先はそのように対応していただけます。
ただし、中には弁護士介入後も連絡をする会社も存在することから、100%連絡がこないようにするのは難しくあります。
A. エンマンからの通知が到達した後は出勤をする必要はありません。また、ほとんどの場合は問題なくその日の退職の合意ができております。
またその日の退職が無理な場合でも、退職の連絡をした日から出勤しない事を勤務先にきちんとお伝えいたしますので出勤しなくて大丈夫です。
その場合は最大でも2週間後には退職が可能になります。有給休暇が存在する場合は有給休暇を消化した時点での退職も可能です。
A. 給与は労働の対価なので、あなたが働いた分は必ず受け取れます。
また手渡しの勤務先は基本的に手渡しでの給与支払いですが、振り込みでの支払いの交渉もいたしますのでご相談ください。
なお、勤務先がどうしても給与・退職金等を支払わない場合には、別途ご依頼にて裁判等での対応も可能です(別途料金がかかります)
A. まずはLINEにてご相談ください。
その後ご納得されましたら、申し込みフォームからお申込みください。(申し込みフォームのURLはLINEの最初のメッセージに記載されています)
入金の確認がとれましたら、エンマンからご連絡させていただきます。
A. 勤務先への返却物は郵送ができるようにまとめておいてください。
退職の手続き後ご本人から郵送していただきます。
A. 離職票・雇用保険被保険者証などの必要書類、あなたの私物についても、勤務先から郵送していただけるようにお伝えいたします。
あなたが直接受け取りに行く必要はございませんので、ご安心ください。
引用元:退職代行「エンマン」公式サイト
まとめ
今回は、退職代行サービス「エンマン」についてサービス詳細や口コミなどを紹介させていただきました。

「仕事を辞めいたけど、上司が怖くて言い出せない」
「退職の話をしたら、はぐらかされる、引き留められる」
「会社の人間関係が辛い、逃げたい」
「入社前と話が違う」
「有給を消化してから退職したい」
「未払金の請求をしたい」
”退職代行エンマンは、アナタの「退職」をすべて代行してくれます”
ひとりで悩まないでください!
自分の力でどうしようもないときは、退職の「プロ」がアナタの味方となります。
「不安なとき」
「辛いとき」
「苦しいとき」
そんなときは、人に頼っていいんです。
甘えていいんです。
うつむいてばかりいたら、「前(未来)」は見えません。
アナタの大切な「未来」のため、”退職代行エンマン”は、その名の通り、アナタを「円満退職」させてくれます。
まずは、無料相談。
退職代行エンマンは、いつでもアナタの強い味方となってくれます。
コメント